2/13~2/19のアンテナ

 今週読んでいた本

「ポジティブチェンジ」 結構おもしろい。読んで損はないと思う。

ポジティブ・チェンジ

ポジティブ・チェンジ

はてなブログ、Amazon商品紹介を貼る機能がある。便利ー😆

今週見た映画

なし

このご時世に「政府」はいつまで古いOSのままなのか? 絵空事ではない〈未来政府〉のかたち

となるとこの場合、政府とは要するに「生活共通基盤」の維持・発展を、その共通基盤に依存しながら実際に生活している人たちが、直接間接に関わりながら実践していくための組織であることになる。

ちょっと前に読んだ「マイクロサービスアーキテクチャ」の中で紹介されていた開発手法に、 クライアントとなるサービスの開発者が利用するサービスに欲しい機能を追加させたいとき「要望を伝えて待つのではなく、自分でその機能を開発してPullRequest出していこう」みたいなのがあった。(はず。)「社内オープンソース」モデルだったと思う。それと似ている気がしませんか?

IT業界が面白いと思うのは、働き方とか組織論みたいなところが最先端を行っている点。競争が激しく、変化が早く、そしてつねに人不足に悩まされているという三重苦により生み出されてきたものだと思う。(SIerとかはどうなんだろう)

プログラミング教育よりも、 この部分の知見をほかの世界にも広げていくほうがIT人材の社会貢献になるんじゃないかなぁと思う。

(2/13)

方言に対するポジティブイメージはどう広まったか

東北系の方言は素朴な感じ、九州の方言は男らしい感じ、などなど。そういったものって「ポジティブ」なイメージといっていいのだろうか。 「素朴な感じ」をまといたい人にとっては便利かもしれないが、勝手にそんなイメージをもたれている方はいい迷惑なんじゃないだろうか。

参考 方言は好き?恥ずかしい?都道府県別方言に対する意識調査

(2/17)