6/6~6/12のアンテナ

最近そこそこ面白そうなニュースがあっても、なんかそれに対してコメントを付ける気が起きないときがある。正直飽きてきたきもするんだけど、それを乗り越えて習慣化していきたい。

今週見ていた映画 『美女と野獣
今週読んでいた本 『創造の狂気

両方共ディズニー関連ですね。

  


女子高生がLINEでひたすらやっていること

本当は先週のニュースなんだけど、書き忘れていた。
連投とか不幸の手紙は昔(メールの時代)から存在していたわけだけど、「ブロック大会」はSNS時代特有だなーと。誰かと誰かに「つながりがある」というのは、これまではコミュニケーション状況の観測の結果推定されるものであった。しかし「つながりがある」というのがSNS上では明示的にステータスとしてあるわけ。それがコミュニケーションに対してどういった影響を与えているのだろうか。
(6/4)


首都圏ああ無常、学力低く東大合格者は西に偏重

集計が旧帝大に限られている理由は?都会生まれだとやっぱ大学行くために一人暮らしして便利な生活を捨てるってそんなに無い気がするし、東大行けないなら京大ではなく早慶を選びがちだろう。
京大の合格者分布が京都より奈良のほうが上っていうのは面白いけど、旧帝大だけにフォーカスしてうんぬんしてるのって2ちゃんに毒されてるのかな?と思う。
そういえば、学内の広報誌で東大生の実家通い率は上昇してるという記事を見た記憶があるんだけど確証がない。誰か知ってる人いませんか?
(6/6)


Twitter・Facebook・InstagramなどのSNSアプリの使用時間が世界的に減少している

Twitter減速はいろんなとこで聞くけど、Twitter以外も軒並みへってるんだー、という感じ。特にInstagramの減少は意外。
とはいえライトユーザーの利用が拡大して、短い時間しか使わないユーザーが増えているというだけなんじゃないだろうか。利用人数については何も言ってないし。(詳しく調べる気はない)
(6/7)

ハリウッドで「スーパーヒーロー映画」が量産される理由〜そして、ヒーローたちは「正義」について悩み始めた

シビルウォーは面白いって聞く。どちらかというとDCのほうに馴染みがある自分としては最近のマーベルageDCsage状況はそんなにうれしくないんだけども映画作りに関してはマーベル、というかディズニーがすごいんだろうなぁ、と思う。
(6/9)


「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した

自分で言うのもなんだけど、自分の学歴は日本国内に限れば上位1%くらいにはいると思う。そんな自分の同級生たちのことを思い起こすと、片親の世帯ってほとんどいなかった。厚労省の統計によれば、子供のいる家庭のだいたい7.5%は片親らしい。子供が生まれてすぐの時期よりも高校生大学生の子供のいる家庭のほうが片親率は上昇しているだろう。はっきりしたデータもないし検定をしたわけでもないのでフィーリングベースなんだけど、これは沖縄とは逆の方向に異常事態だろう。まちがいなく社会的階級の固定化は進み、文化資本は再生産されている。
沖縄のことを考えると、そういったサイクルへのアクセス権を遮断されているといってもいい。それなのに都合のいい時だけ「同じ日本人」であることを求められる沖縄の人々が「日本人」に対して怒りを覚えるのは当然のことだと思う次第。
(6/10)

美女と野獣の製作方法

この映画、ダンスシーンのカメラワークとか、自分が生まれる前のアニメ作品とは思えないですよね。でも「監禁してから少し優しさを見せれば楽に落とせる」みたいな誤った考えを子供に植え付けないか、気になりました。
見終わってからセリーヌ・ディオンの歌を聞きつつスタッフロールを眺めていたわけなんだけど、キャラクターの項目に担当ボイスアクターだけじゃなくて担当アニメーターが記載されていた。
つまり、アニメーターの分業がシーン区切りではなくてキャラクターごとに行われているらしい。
本編を見ている間もキャラクターごとに作風がぜんぜん違うなー、と思っていたんだけども描いてる人が違うのかと感心した。時分割方式(シーン毎とかの分業)に比べると製作スピードは落ちるだろうけど、クオリティを保つにはこのやり方のほうがいいんだろうなぁと思った。
(6/12)